メダカ水槽

カメ飼いさんの中には、ろ過器(内のスポンジなど)にバクテリアを住みつかせ生物に良い状態に水が循環する環境を作り、カメを飼育なさっている方がいます。うらやましい〜。私もトライしてみたい。ちなみに私の飼育法は毎日水換えをするやり方です。
うちにはメダカとエビと貝もいるのですが、この人?達は循環するやり方で飼っています。ろ過器もなにも使用せずたまに水を足すだけの飼育。メダカや貝やエビのフン(メダカのフンをエビや貝が食べたりもしている)を水槽内に発生したバクテリアが分解し住み良い環境??にします。水草や藻などが光合成をして水槽内に酸素を送り込むのでエアレーションも不必要です(ホロホロも循環する飼育環境ですよね)
さまざまな本を読むと、この環境作りには『はじめの水作りが大切』とか『魚の数は何匹まで!』とか厳密に書いてあったりするのですが(要はバランスが大切ということらしい)私はかなりテキトーにして現在までうまくいっているので、いまいちその厳密さがわかりません。ただカメにはこのやり方ではダメだろうな・・というのだけはわかります(カメはメダカとは比較にならないくらい水を汚すから、うまく循環しないでしょうね)
うちのメダカ、当初は5匹でしたがひと夏で物凄い数になりました。エビも増えたんじゃないかな?よくわかりません。このメダカ達・・『数を増やしてカメ達の生き餌にするんだ!』と飼いはじめたのですが、観察しているうちに可愛くなってしまい結局生き餌にはできませんでした。そしてメダカが増えただけ水槽も増やし・・・今はメダカ水槽が8つもあります。ああ、循環する環境を作ってよかった。と心底思っていますよ。
メダカ水槽は真冬も庭に出しっぱなし。5つを完全に庭。3つをベランダに置いており雨が降ると5つは雨ざらしです。メダカやエビ達、冬は水底でジッと生活していましたがこの頃元気に泳ぎまくっています。暖かくなってきたんだねぇ。
このメダカ水槽の観察が・・とっても面白い。水槽によって藻の発生の仕方とか色とか微妙に違います。プランクトンの種類とか密度が微妙に違うんでしょうね。なんでだろう?書出すとキリがないのですが、今年は昨年にも増して熱心に観察したいところです。